こんにゃく作り 続編

昨日に引き続きこんにゃく作りの続編です。
紹介が遅れましたが、今回こんにゃく作りを教えていただいたのは、滋賀県の永源寺こんにゃくで有名なおぐら食品の奥さん(小椋さん)です。
ありがとうございます😊。

それでは、昨日の続きの茹でたこんにゃく芋をミキサーで混ぜたところから始めたいと思います。
まずミキサーにかけたこんにゃくを1時間程おいてから、しっかりと混ぜていきます。
そうすると徐々にこんにゃくが固まってきます。

次に水で溶いた水酸化カルシウムをこんにゃくに混ぜていきます。
小椋さんいわく、水酸化カルシウムを加えたら一気にこんにゃくをまぜて成形しなくてはいけないらしく、ここからはスピード勝負との事。
小椋さんの「はい!混ぜて!」の掛け声で一気に混ぜていきます。





小椋さん、「もっと!もっと混ぜて!」
今までのおっとりとした小椋さんとは別人です。(((o(*゚▽゚*)o)))
しかも、小椋さんの混ぜるスピード、パワー、さすがプロです!
どうでしょう、1,2分間程ハイスピードで混ぜて小椋さんのオッケーがでました。
どんどん固まってしまうので、直ぐに成形して沸騰したお湯の中に入れます。
ここでお好みの形に成形します。
娘ちゃんの作った愛犬ティーチです。
中々かわいいです。
一時間程茹でたら、手作りこんにゃくの出来上がりです。
出来立てを、刺身にしてわさび醤油で食べました。
出来立てこんにゃくの香りやぷるぷるの食感が最高です!

今回のこんにゃく作りのレシピです。
小椋さん、ありがとうこざいました!


とこんにゃく作りを楽しんだ後は、お仕事に戻りたいと思います。

連休も後半に入りました。
お盆スペシャルパスタの「ずわい蟹とアスパラのクリームパスタ」をご用意してお待ちしております。

本日もパスタ家POPO 11:00よりOPENです。
よろしくお願いいたします。

パスタ家POPO 公式ホームページ

パスタ家POPO公式ホームページ パスタ家POPOのパスタソースはすべて手作りです。 バジルは種から畑で育て収穫し加工してソースを作り、ベーコンもハーブやスパイスに漬け込み燻製しています。 そして手作りのパスタソースに合うように、当店ではすべて生パスタを使用しています。 ぽぽ畑にて自家栽培した野菜や地元のこだわり食材を使い、一皿一皿心を込めてパスタを作ります。 食後の手作りケーキもおすすめです。

0コメント

  • 1000 / 1000